雑誌Penの2025年1月号の特集「話題の建築にフォーカス ARCHITECTURE FILE」に、弊社にて設計を行った「箕面船場阪大前駅エントランス」の記事が掲載されました。
ぜひコンビニ等で雑誌をご購入のうえ、ご高覧下さい。
Pen Magazine サイト
https://www.pen-online.jp/magazine/pen/560-hosonoharuomi.html
京都工芸繊維大学KYOTO Design Labにおいて、バングラデシュの建築家でデルフト工科大学教授マリーナ・タバサム氏の公開レクチャー&対談が開催されます。
対談に、弊社代表前田が京都芸術大学特任教授として登壇します。
●日時
2024年11⽉5⽇[火]10:30–12:00
-第1部|レクチャー
マリーナ・タバサム[建築家/デルフト工科大学教授]
-第2部|対談・Q&A
マリーナ・タバサム[建築家/デルフト工科大学教授]
前田茂樹[建築家/京都芸術大学特任教授]
●言語
-英語
●入場
-無料、申込不要
●会場
-京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 2階
Google map
※会場内ではKYOTO Design Labの広報PRの一環として、本イベントの写真・映像の撮影を予定しています。
●主催
-京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab
詳しくは以下URLをご覧ください。
https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2024/marinatabassum-lecture/
GOOD DESIGN AWARD 2024 におきまして、
弊社にて設計を行った「東部防災館 おきのすインドアパーク」がグッドデザイン賞を受賞しました。
<受賞企業>
徳島県 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ+泉設計室+構造計画研究所設計共同体 / ジオグラフィックデザイン・シンコースポーツ四国共同事業体
詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
GOOD DESIGN AWARD
https://www.g-mark.org/gallery/winners/22612?years=2024
https://www.g-mark.org/learn/past-awards/gda-2024/results
2024年度グッドデザイン賞におきまして、
弊社にて設計を行った「三箕面船場阪大前駅エントランス」がグッドデザイン賞を受賞しました。
<受賞企業>
ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ+東畑建築事務所設計共同体
詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
GOOD DESIGN AWARD
https://www.g-mark.org/gallery/winners/27469?years=2024
https://www.g-mark.org/learn/past-awards/gda-2024/results
令和6年度 第40回「都市公園等コンクール」((一社)日本公園緑地協会主催、国土交通省後援)において、
泉大津市/株式会社E-DESIGN/株式会社緑景/ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ/シーパスパーク・パートナーズ共同企業体/シーパスパーク・クラブ/株式会社バルニバービ
による「SHEEPATH PARK」が、 国土交通省都市局長賞を受賞しました。
詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
一般社団法人 日本公園緑地協会
https://www.posa.or.jp/summary/summary06/prize/
2024年7月6日に開催いたしました第58回日本サインデザイン賞最終審査会におきまして、
弊社にて設計を行った「東部防災館 おきのすインドアパーク」におけるサイン計画を担当した、株式会社6Ⅾ-Kの木住野彰悟氏が銀賞を受賞しました。
詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
公益社団法人日本サインデザイン協会(SDA)
https://www.sign.or.jp/
https://sda-award.org/
日経アーキテクチュア6月号の特集「フォーカス[建築]」に、弊社にて設計を行った「箕面船場阪大前駅エントランス」の記事が掲載されました。
計8ページの特集で、設計意図などが詳しく紹介されています。
ぜひ雑誌をご購入、ご高覧下さい。
大阪建築コンクールに応募した作品、箕面船場阪大前駅エントランスが奨励賞を受賞し、
前田が令和6年度大阪府建築士会定時総会にて表彰を受けました。
大阪建築コンクールは、建築士と社会とのかかわりを通して建築作品を評価し、建築作品の設計者を表彰する伝統のある賞で、今年度で第67回目になります。
式では設計者だけでなく、施主、施工者も表彰され、設計JVの東畑建築事務所様、箕面市様、村本建設の現場所長様が同席されました。
LIFULL HOME’S PRESSに弊社にて設計を行った「箕面船場阪大前駅エントランス」の記事が掲載されました。
掲載内容の詳細は下記URLよりご覧ください。
LIFULL HOME’S PRESS URL
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01674/
新建築2024年4月号に弊社にて設計を行った「三箕面船場阪大前駅エントランス」が掲載されました。
新建築販売ページURL
新建築 2024年4月号 | 新建築 | 株式会社新建築社 (japan-architect.co.jp)
BUNGANETに弊社にて設計を行った「箕面船場阪大前駅エントランス」が掲載されました。
掲載内容の詳細は下記URLよりご覧ください。
BUNGANET URL
3月1日(金)に弊社(JV)にて設計を行った箕面船場阪大前駅エントランスの見学会を行います。
見学会は事前申込制のため、参加希望の方は右に添付しておりますQRコードからお願いします。
※定員60名のため、定員なり次第受付終了致します。
・日程:3月1日(金) 16:00~ ※集合時間厳守
※弊社代表の前田が参加者の皆さまを18:00頃まで案内予定。
・住所:大阪府箕面市船場東3-1-20
・参加費:無料(JIA会員でなくても参加可能)
・集合場所:箕面市立文化芸能劇場下の大階段
以下申込フォームURL
https://docs.google.com/forms/d/1MOcmRjXGzIVhsKafY7GemmClo7u7lWghLmGvCfnAVcw/viewform?edit_requested=true
令和5年度 新愛鷹地区センター建築工事基本設計・実施設計他業務委託 契約候補者選定に係るプロポーザルにて事業者に選定されました。
プロポーザルの詳細は下記URLよりご覧ください。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/proposal/2023/ashitakachiku/index.htm
興味のある方はぜひご参加ください。
23.12.09.sat 12:30-17:00 大阪中之島美術館ホール
以下イベント概要 *フライヤーより引用
建築をめぐる対話は数多く行われますが、似たような価値観を持つ建築家同士の対話
においては、思想の深まりはあるものの拡がりは起こりにくい。こAnotheroof
Viewと題したトークセッションでは、それぞれのテーマについての異なる視座からの
3つの対話を通じて、建築の概念を拡張することを目指します。
最後のセッションでは登壇者全員によるクロストークが行われます。”CrossTalk”には
「電話の混線」と「当意即妙な応答」の2つの意味がありますが、はたして通信の混線の
ように混乱をもたらすのか、それとも概念を拡張する対話となり得るのか。
新建築2023年11月号に弊社にて設計を行った「三宅町交流まちづくりセンターMiiMo」が掲載されました。
竣工後も弊社代表の前田が三宅町 地方創生推進委員としてかかわり続けています。
MiiMoホームページURL
https://www.miimo.jp/
新建築販売ページURL
https://japan-architect.co.jp/shop/shinkenchiku/sk-202311/
大阪で行われる建築イベント「生きた建築ミュージアム」に参加しております。
これまでに竣工してきたプロジェクトだけではなく、現在取り組んでいるプロジェクトの展示しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
https://ikenchiku.jp/
9/17(日)~9/18(月)のグランドオープンイベントの様子を、テーブルテレビ徳島様にご取材いただきました。
YouTubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Sp1iXOLaygc
弊社(JV)にて設計を行った大阪府泉大津にあるシーパスパークがオープンしました。
南海本線泉大津駅より徒歩10分ですので、立ち寄ってみてください。
シーパスパークホームページURL
https://sheepathpark.com/
おきのすインドアパークがNHK徳島にて報道されました。
https://www.nhk.or.jp/tokushima/lreport/article/003/14/
弊社にて設計を行った徳島県に位置するおきのすインドアパーク(徳島県立東部防災館)がオープンしました。
指定管理者には、前田が代表を務めるジオグラフィックデザインと香川に本社を持つシンコースポーツ四国によって組織されたジオグラフィックデザイン・シンコースポーツ四国共同事業体が選定され、運営・管理を行っています。
大人から子供まで幅広い世代が楽しめる施設になっておりますので、徳島県に訪れる際は立ち寄ってみてください。
おきのすインドアパークHP:https://oipark.jp/
2021年4月より、前田が神戸芸術工科大学 環境デザイン学科の客員教授に着任しました。
社会に出る前だからこその視点を持った「社会での実証実験」を、学生と共に企画し実施していければと思っています。社会実験ときくと、身構えてしまうかもしれません。設計課題を進めるプロセスも、敷地や条件に対して仮説を立て、かたちをつくりうまくいかないところを図面や模型を用いて、提案をより良くしていくという意味では、実験を繰り返しているのではないかと思います。一度社会では当たり前と思われることに疑問をもって、社会に問い直し実証実験をすることが、広義の社会への貢献になるだろうと思っています。
https://www.kobe-du.ac.jp/env/staff/
https://www.kobe-du.ac.jp/env/staff/maedashigeki.php
今は使われなくなった印刷工場をリノベーションし、「建築の力」によって地方における生活を豊かにするためのきっかけづくりを目指すawa 臨港プロジェクトのコンペで、34件の応募から最優秀作品にジオ-グラフィック・デザイン・ラボ(大阪市)、泉設計室(徳島県鳴門市)、構造計画研究所(東京・中野)の3社JV(共同企業体)による提案「おきのすインドアパーク ~全ての世代が徳島に住み続けたくなる、魅力的な余白」が選定されました。
雨の日でも子供たちを連れて過ごせ、スポーツを通した健康づくりの拠点となると同時に、ここで働きたくなる職場・県民が日々更新していく様々な活動を建築デザインがフォローしていくような環境づくりを目指していきます。
徳島県HP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/kenchiku/5040224/
掲載記事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00358/022200084/
周辺敷地の塩土地区集落の屋根の連なりや、高浜のシンボルである青葉山が全貌出来る屋上テラスを設けるなど、環境に呼応したデザインになっています。中に入ると生簀があり、その魚をオーダーしてさばいてもらい、施設中にある「うみから食堂」でも食べることが出来ます。「うみから食堂」には、地元の子ども連れの方もゆったり過ごせるように、畳の小上がりを設けています。また屋上には地域のシンボル「青葉山」を望みながら、バーベキューレストランができるUMIKARA TERRACEを設けました。地域の方、観光で来られる方の両方が、食を通じた体験に満足してもらえる場所づくりを考えています。
高浜の魚介の美味しさを味わえるUMIKARAのECサイトが出来ていますので、ぜひご覧ください。
https://shop.umikara.co.jp/
サインデザインはUMA / design farm の原田さん、平川さん
レストランの内装は、SMALL STANDARDの當間さん
家具製作は、ARIAの有吉さん、小池さん
構造設計は、満田構造計画研究所の満田さん、江畑さん
7月のプレオープンを控え準備が進行中です。プレオープン後には、公民館の解体跡地に芝生広場が出来てグランドオープンになります。
MiiMoは大屋根が特徴です。大屋根の下が子どもたちの遊び場になり、役場への参道になり、広場と建築が一体利用されます。また小学校から来る子どもの学童クラブへの動線と、横の図書室やテラスで本を読むことを考え、建築や屋根の「向き」を大切に設計しました。内装や家具は、床も含めていかに公共建築らしさを消して、住まいのような居心地をもつ場所に感じてもらえるかを考えて設計・選定しています。
広場と半屋外空間によって、外部と内部が境界をまたいでいるような設計としています。屋根の下の大階段は、雨の日でも子どもたちが遊べる場所をつくることと、学童に来た子どもたちが、学童から大階段を降りて直接広場に出られるようになっています。
1階は人が最も往来するエントランス付近に、MiiMoホールや、まちキッチンやMiiMo食堂を配置し、農業をしている方も、子育てをしている方も、集まってご飯を食べたい方も、居場所を見つけるきっかけづくりになればと考えています。MiiMoホールとつながっているコワーキングカフェは、壁で区切られずに、家具の配置で落ち着いて滞在できる場所を同居させています。
2階の図書フロアは、子どもたちがより本に親しめる場所に配置しています。同時に、静かに本を読みたい、自習したいという方のために、ガラス戸で区切った自習スペースや、広場を見渡せるテラスを設けています。テラスではおしゃべりしながら、自習スペースでは集中して本を読めます。
3階は、これまでの活動と、まだ想定できないこれから起こる活動を支えることができるよう、防音性能を高めたコミュニティルーム1、ミニキッチンも備えたコミュニティルーム2、子どもスカイガーデンを屋根の上に設けた子育て支援センターなどを配置しました。
広場を含めたこのエリア全体で、町民の皆さんが、使い方に工夫ができる仕掛けをたくさん残しています。行政も利用者も一体になって設計者が驚くような使い方や活動を開発・持続していただくこと、その工夫をする大人と一緒にここで育つ子どもたちが、またさらに次の世代を育てる新しい活動を生み出してくれることを楽しみにしています。
外構デザインは、素地(soji)の松下さん
サインデザインはUMA / design farm の原田さん、平川さん
カーテンなどのファブリックは、fabricscape の山本さん
照明計画は、ツキライティングオフィス の吉楽さん
構造設計は、 tmsd萬田隆構造設計事務所 の萬田さん
掲載写真撮影は、笹の倉社 の笹倉さん
福井県高浜町の魚と旅するマーケット「UMIKARA」も2021年夏を目指して着工しました。
このサイトで高浜の魚の灰干しなどが買えますよ!
魚介を特殊なフィルムで包み、遠赤外線効果のある火山灰に埋め込んで、さらに低温で長時間寝かせるという、独特な製法の干物で、身が普通の干物よりほくほくしています。
https://umikara.co.jp/
三宅町複合施設の入札が、5月29日 株式会社 森組に落札されました。今後現場が始まっていきますので、情報をアップデートしていきます。
三宅町複合施設はもうすぐ町民投票で愛称も決まります。詳しくは下のリンクから
https://www.town.miyake.lg.jp/chosei/sesaku/post_481.html
京都造形芸術大学の特別講義で90分の時間を頂いてレクチャーしました。敷地や地域資源の読み取りから、建築や周辺環境の日常の使われ方を想定する設計手法を言葉にしていきたいと思っています。住宅から公共建築をまたいで進めているプロジェクトの共通する考え方やそこからどのように建築にしてるかを学生の皆さんにも伝わるように話せればと思っています。
『(仮称)三宅町複合施設基本設計・実施設計等業務委託』に係る公募型プロポーザルの結果、ジオ-グラフィック・デザイン・ラボが最優秀提案(設計等業務受託候補者)となりました。
前田が2016年3月13日に、Aプロジェクト関西セミナーとして、山崎亮氏と対談(松岡聡氏司会)した「「日常と連続したケアのデザイン 建築家とつくる新しい医療と介護の場」のレポートが掲載されています。
福井県高浜町の和田ビーチにて、7/20-8/22の期間限定の浜茶屋(海の家)がオープンしました。